Remember the DD16

 まずは ごあいさつ

2007.10.14

お立ち寄りいただき,ありがとうございます。

 ごあいさつ,などと言うと大袈裟ですが,とにかく一番最初ですから,私がこのホームページを作ろうとした思いなどを記しておきたいと思います。

 私はかつてDD16の姿を求めて日本中を歩き回り,いろいろなDD16を目にし,そして数々の疑問も抱くことになりました。「そのうち鉄道雑誌でDD16特集を組むのでは」という淡い期待も,実質的な引退から年数が経つほどに小さくなっていき,そして気がつけばインターネットの時代…。しかし,新たなツールで検索しても,なかなか疑問の答えにはたどりつけません。EF58はもちろん,DF50DD54などにしても,あちこちにずいぶん画像やデータがあるようですが,DD16という機関車はネットの世界でもあの頃と同様に影が薄いのです。当然と言えば当然ですが。

 このような状況の下で,私がこのホームページを作ろうとした動機は,次の3点です。

1点目は,かつてのDD16の働きぶりを記録に残し,普段着のDD16の魅力をできるだけ多くの人に感じていただきたかったことです。近年,わずかに残ったDD16が,除雪やイベント列車の先頭で注目を集めるようになったのは喜ばしいことですが,その土地の風土に応じた装備を纏い,悠然と貨物列車を牽き,黙々と入換をしていた姿は,今以上に魅力に溢れていたように思います。ほとんどが二度目の全検を受けることなく消えていき,既に歴史の彼方に埋没しかけているその姿や雰囲気を,微力ながら少しでも伝えられればと思います。

2点目は,私自身の疑問解消の一助にしたいためです。時が経つに従い,資料は散逸し,物識りの方が少なくなって,わからぬままに終わるのは世の常です。しかし,今なら私と同じようにかつてDD16を全国に追ったり,ちょうど自宅の近くがDD16の働き場所だったファンも少なくないことでしょう。また,あちこちの機関区や工場でDD16とかかわった関係者の方々も,まだまだお元気のはずです。このホームページがそのような方々の目に停まり,私の憶測の誤りを正したり,新たな事実を教えてくださるようなメールでもいただけるならば,本当にありがたいことだと考えています。

3点目は,私が記録し,調べてきたことがわずかでも誰かの役に立てば,という思いです。大学生活の半ばで59-2改正を迎えてしまった私にとって,DD16は「不十分で中途半端に終わってしまったテーマ」というのが実感です。もっと本格的に取り組まれた方がおられるはずで,それに比べれば写真も知識も足元にも及ばぬことでしょう。しかし,DD16に関する世に出た資料は非常に少なく,「こんなものでもないよりまし」という陰の声が私の背中を押してくれました。

人生でも仕事でも,ちょうど折り返し点あたりに位置する年回りになりました。職場では既に先輩より後輩の方が多くなって勝手なこともできなくなりましたし,家に帰れば二人の子供の父親としての役目が待っています。このホームページもどうにか一応は形にすることができましたが,趣味に全力投球というわけにいかない状況がこの先まだ当分は続きそうです。そういうわけで,必要最小限で極力メンテナンスフリーのホームページを心がけました。めったに更新しないだろうと思いますが,ふと思いついた時に前に見たときと同じように出てくるアーカイブスのような細く永いサイトでありたいと思っております。

 完全に部外者が趣味でながめただけのものですから,誤解や勘違いも多々あるのではないかと思います。また,特にコダクロームがスキャナと相性が悪いようで,写真の調子も今ひとつであると自覚しております。いろいろ難はありますが,興味を持って見てくださる方が多少なりともあるようでしたら喜ばしく思います。
 皆様,どうぞよろしくお願いいたします。


  HOME  アラカルトDD16 TOP