Remember the DD16

鷲別機関区

 区名札:「鷲」
 様似←1端・2端→苫小牧・鷲別
 担当工場:苗穂工

 主として日高本線が働き場でした。19742月に苫小牧区のC11に代わって入り,2630号の5両が配置されていました。配置は鷲別ながら,苫小牧に常駐していたのだろうと思いますが,苫小牧区は工場と線路に挟まれて近づけず,また線路側からは建物が邪魔をして見えにくかったため,このあたりはよくわかりません。また,1983年度まで一貫して苫小牧区は機関車配置区でありながら,なぜ苫小牧でなく鷲別にDD16を配置したのかも気になるところです。苫小牧区の配置車は最末期を除いてDD13DD15だけでしたから,DML61系エンジン搭載車は検修器材の関係などで鷲別区で持つという判断だったのでしょうか。

1982.03.13 東町−日高幌別 DD16 30  1977年に線内のかなりの貨物営業駅の整理がありましたが,様似の貨物取扱は残ったため,貨物列車の運行は全線のままでした。

 1980
10月改正時点では,定期で様似まで1往復,ほかにも臨貨の設定があって,最大3両使用のダイヤになっていました。予備車を考慮してもこの時点で少なくとも1両は余剰であり,1982年の初めに苗穂工入換車として26号が転出しています。

 1982
12月に浦河と様似の貨物営業が廃止になってからは静内までの設定に短縮されました。この時に27号が小樽築港に転出しています。

 苫小牧−静内は,
59-2改正まで残った5線区の一つです。1983年10月上旬に現地を訪れた際に,現地の駅員さんの口から「あと2・3日で走らなくなるのでは」という差し迫った話も出ており,実際にはやや早く落ちた可能性があります。日高本線の貨物列車がなくなると同時に今度は30号が小樽築港に移りました。

なお,「日高本線がDD16なら富内線も,」と思うところですが,ここはどうやらDD16ではなく苫小牧区のDD13DD15が担当していたようです。無煙化自体は非常に早く,昭和30年代にはディーゼル機関車が入った道内でも珍しい線区で,この当時から一貫してDD13を使っていたものと思われます。

 上述のように26,27,30号が転出したため,鷲別区に配属されたまま廃車になったのは28号と29号の2両だけです。1984年度中には既に休車となっており,この2両のほかに小樽築港に転属したはずの27号や元から小樽築港にいた17号までもが一緒に鷲別付近で留置されていました。結局,これらの機関車すべてが再起せぬまま19863月末に廃車となっています。

HOME 配置区別活躍の記録TOP