Remember the DD16

米子機関区

 区名札:「米」
 米子・浜原←1端・2端→益田
  担当工場:後藤工

 常駐は浜田機関区で,DD16唯一のB寒地装備の区でした。主に4952号の4両が働きました。

 本線運用では,浜田から江津を経て三江線浜原までの貨物列車を担当していました。

 197411月にC56を置き替えて全通前の三江北線に投入されましたが,当時は19727月の水害による橋梁流失のため末端部の明塚−浜原が長期不通となっており,石見川本までの運用でした。1974年の暮れに不通区間が復活しており,年末か1975年の初めにようやく浜原まで入ったはずです。末期は浜原と因原の貨物取扱いが残っていましたが,198211で貨物列車がなくなりました。ちょうど丸8年の活躍ということになります。

 未確認ですが,マヤ検などでは浜原以南にも入ったはずで,米子局内の口羽までは濃厚,もしかすると三次まで顔を出していたかも知れません。

1982.07.23 川平−川戸

朝もやの江の川沿いを短い貨物列車を牽いて走ります。

入換仕業では,浜田と益田の入換を行っていました。浜田の入換機は浜田港までの小運転にも入っていたようです。益田は山陰線の米子より西では唯一の組成駅であったほか専用線もあり,遅くまでDD16の入換がありました。入換仕業の終期は明確でありませんが,益田では1986年10月に入換を行っているDD16を実見しています。益田の貨物取扱いは,同年11月から専用線車扱いのみに変更されており,列車無線の運用開始の時期とも重なるため,このあたりまで使われたものと推測しています。

元々,4両配置で三江線・浜田入換・益田入換の3両使用という体制でしたが,三江線運用がなくなって1運用減少後,19837月下旬の豪雨で浜田構内が水没するなどの大きな被害があり,その直後の8月に美濃太田から2324号が転入してきています。おそらくこの2両は,被災した車に代わるリリーフ役であったものと思われます。

結局,計6両の配置になったわけですが,この水害で被災したらしい51号が全DD16中のトップを切って19851月に廃車になり,また24号と49号も益田で休車留置となっていました。最後は,美濃太田から来てA寒地装備のままの23号と,生え抜きの5052号の3両で浜田と益田の入換に当たっていました。この3両と益田で休車の2両を合わせた5両すべてが19872月に廃車になっています。

 なお,米子区に最初に配置されたのは41号で,半年あまりで大分に転属しています。おそらく日豊支線用に製造された機関車を研修用に使わせてもらい,山陰向けが落成した後に返却したものと思われます。

HOME 配置区別活躍の記録TOP