Remember the DD16


7次車(昭和48年度第3次債務)

7次車はDD16の最終ロットでありながら,計22両。全体の1/3に達する最大派閥です。
このロットでも,キャブ屋根の扇風機カバーの小型化や,非公式側キャブ脇に機器箱を増設するなど,目立った変化があります。
このグループも両数が多いため,日車製と川重製の二つに分けて掲載します。

その1(日車製)

7次車は6次車と反対で,日車が寒地向けを担当しています。A寒地車が5両,B寒地車が4両の計9両で,B寒地車はこの4両がすべてです。A寒地車の方がB寒地車より装備が多いだけに時間もかかると見え,44〜48より49〜52の方が新製日が早く,製番も若くなっています。

DD16 44

日車製No.3194/A寒地
1974.11.18新製・敦賀一
1975.03.13 釧路
1982.01.30 苗穂工
1987.03.31廃車
(引き続き苗穂工で使用)
DD16 44の写真 1983.10.15 苗穂工

釧路から苗穂工に入ってまだ1年半ほどの44号です。塗装は従前のままですが,シリンダー付きのスノウプラウをはじめ,完全に苗穂工入換機スタイルになっています。
苗穂工でいつ頃まで稼動したのかはっきりしませんが,少なくとも48号の苗穂工入り以降のはずです。
DD16 45

日車製No.3195/A寒地
1974.11.21新製・釧路
1986.03.10廃車
DD16 45の写真 1982.03.10 標茶−泉川[標津線]

標津線の貨物列車にとって最後の春の写真です。新製後7年ほど,まだまだ車体も美しく,あと半年余りで稼動しなくなる運命とは到底予想できませんでした。
DD16 46

日車製No.3196/A寒地
1974.12.03新製・釧路
1986.03.10廃車
DD16 46の写真 1983.10.09 標茶

45号の隣で休車留置の46号。
45〜47号は,1982年秋の標津線貨物列車廃止からは動かなかったと思われ,実質7年半の稼動です。一番に廃車になった51号よりも動いた期間は短かったのではないでしょうか。
DD16 47

日車製No.3197/A寒地
1974.12.09新製・釧路
1986.03.10廃車
DD16 47の写真 1985.02.13 標茶

このコーナーで最も情けなくて役に立たない写真がこの47号です。機関庫のガラス窓越しに日車の銘板が辛うじて見えるでしょうか。
47号を見たのは,1983年10月とこの時の2回,いずれも標茶の庫内でした。「また庫の外で撮る機会があるはず」と思って標茶機関区を後にしたのですが・・・
DD16 48

日車製No.3198/A寒地
1974.12.11新製・釧路
1989.06.30廃車
(引き続き苗穂工で使用)
DD16 48の写真 1983.10.09 標茶

ラッセル貨車キ100の最後の2両は標茶常備でした。明治以来続いてきたスタイルで除雪をした最後の機関車がこの48号のはずです。機関庫の窓越しにようやく写したこの写真にも,ガラスにキ100の屋根のエアタンクが写り込んでいます。
48号はJRに承継されて標津線の廃線時にも臨時列車を牽きましたし,その後も苗穂工で入換機として活躍しました。まともな写真はよそで見ていただくということで・・・。
DD16 49

日車製No.3190/B寒地
1974.10.29新製・米子
1987.02.06廃車
DD16 490の写真 1984.08.31 益田

益田は浜田機関区の支区があり,国鉄時代末期には休車となった機関車の留置場所となっていました。この49号も1984年に浜田から益田に移り,この後動くことはありませんでした。
DD16 50

日車製No.3191/B寒地
1974.11.01新製・米子
1987.02.06廃車
DD16 50の写真 1985.03.10 浜田

常駐していた浜田区で休む50号。先輩のC56は浜田区配置でしたが,DLは米子区に集中配置となったため,DD16は浜田を基地としながらも「米」の区名札を入れることになりました。
DD16 51

日車製No.3192/B寒地
1974.11.07新製・米子
1985.01.09廃車
DD16 51の写真 1982.08. 浜原

65両の中で一番最初に廃車になった機関車。10年と2ヵ月という車齢も65両中最短です。
この写真の撮影後3か月足らずで三江線の貨物列車は廃止となり,1年後には水害が浜田を襲います。浜田区で浸水した後に休車となったDD51の列の中に,ただ1両混じっていたDD16がこの51号でした。
DD16 52

日車製No.3193/B寒地
1974.11.14新製・米子
1987.02.06廃車
DD16 52の写真 1984.08.31 浜田

浜田で入換仕業に就く52号です。特急”出雲”の編成の引き上げなど,浜田では客車の入換がかなりあり,貨車中心の益田と対照的でした。


 HOME  65両+αTOP  1〜14 15〜24 25〜35 36〜43 53〜65 私有機 ラッセルヘッド